スポンサーリンク
「はぁ~い みなさんコンバンワー」ということで
いつもLIVE ありがとうございます
ただ今絶賛配信中 「スーパーマリオRPG」なんですけど
画面が割れて 配信ができなくなりました・・
いろいろ調べたんですけど 最初は変換機の故障だと思ったんですね
「へんかんき って名前にして~!」って言われて
急遽 ポケモンの主人公の名前が へんかんき になりましたw
それだけイジられた変換機君だったんですけど なんと!
それが原因じゃなかったんですね~
みなさんは レトロゲームを高画質で出力するって 何のケーブル使いますか?
キャプチャボードも最新のものを買いなおしても 結局同じ現象・・ かといって
変換機自体は 故障してなかったんですね ということは
そう
スカートケーブル! これが悪かった

日本ではRGBケーブルって言われてますけど それの海外版なんですけど
2,000円いかないから 安いじゃ~ん って買ったら
すぐ壊れたw
海外製品って そういうものなんですね・・ 考えが甘かったです
ということで 急遽 別の変換機をカマしたら
「十分綺麗ですよ~」って言われて
よかったよかった(;^ω^)
SFCのRGB出力って ケーブル命だなってつくづく思いましたね~
まだコンポーネントのほうが安定してるのも 実感しましたね
皆さんはswitchで十分だと思うんですけど もしレトロ実機で綺麗に遊びたかったら
ケーブルは高いのを買え! ということを
ぜひ覚えておいてくださいね
では 次回の投稿も お楽しみに~